11日~13日は、三連休。同期全員で、登山することになりました。登るのは、世界最高の活火山、コトパクシ。
 コトパクシは、キトから南55キロにある標高5897メートルの山です。天気がいいと、キトの街中からも見ることができます。形は富士山に似ていて、とってもきれい。
|  | 
| キトから見たコトパクシ山。キト観光局のFacebookページより。 | 
 車に揺られること、約1時間。外を見ると、雨が降ってきました。天候はよくなさそう。。。登山スタート地点が、標高約4500メートル、ここから山小屋のある4800メートルまで登り、最終的には、氷河のある標高約5000メートルまで登ります。
|  | 
| スタート地点の駐車場。連休の中日のせいか、人がいっぱい。 | 
|  | 
| コトパクシ国立公園の看板。頑張るぞー! | 
 登山をしよう!と来てみたものの、実は私は高地があまり得意ではありません。以前チンボラソ山に登った時も、息が苦しくってゆーっくりとしか登れない。ちょっと不安でした。でも、今回のガイドは、私でも平気なくらいゆーっくりなペースで、時々休憩を入れてくれて、私たちの体調を確認しながら歩いてくれました。おかげで、以前ほど苦しい思いをせずに楽しみながら登ることができました!
|  | 
| 雲が流れて、氷河部分が見えてきた! | 
 1時間ほど歩いて、4800メートル地点の山小屋にて、トイレ休憩をしてから、次は氷河をめざして登ります。後からママに聞いた話では、以前はこの山小屋にも氷河があったそうです。温暖化が進んでいる証拠です。
|  | 
| 霧に包まれた山小屋。 この時点で、ひょうも降ってました。
 | 
|  | 
| 標高4864メートル地点にいます! | 
 約5000メートル地点、氷河です!人生最高地記録、更新!!ガイドさんが、
 「ジャンプをして写真を撮ろう!」
というので、ジャンプしてみました。
|  | 
| ちなみんと、ジャーンプ! | 
|  | 
| 氷河を登る・・・フリです、もちろん。 ここからは、本格的な雪山登山になります。
 | 
 標高5000メートルまで登っても、それほど体調に影響は感じられなかったのですが、車に乗ると頭痛と吐き気が。吐き気は、きっと車酔い。帰り道は、車でずーっと目をつぶっていたら、ラタクンガに着くころには治りました。1年以上、標高2800メートルのところで生活していて、体が高地に慣れてきたのかな。
 エクアドルにいる間に、もう1度くらい、登山に挑戦してみたいな。次はどの山に行こうか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿